トヨタ アクアのフルモデルチェンジに関して今回ピックアップ。
2020年のヴィッツがヤリスへの世代交代に伴い、次期アクアの登場も注目される状況。
そんな新型アクアの情報と予想できる内容を見ていきましょう。
アクア フルモデルチェンジ情報一覧
新型アクアの発売時期は2021年7月が有力
新型アクアの発売時期として有力視されているのが2021年夏。
現時点では、2021年7月19日発表が有力。
新型アクアのシャーシにGA-Bプラットフォーム
新型アクアのシャーシには、TNGA世代の小型車用として新開発されたGA-Bプラットフォームが活用される見通しです。
新型アクアに4WDのE-Four採用
電気式4WDシステム「E-Four」が、フルモデルチェンジを機にアクアにも採用される可能性が取りざたされています。
E-Fourは、カローラやカムリにも採用され始めるなど、幅広い車種にて展開されており、新型アクアの登場でコンパクトカーにも適用されると思われます。
ハイブリッドと直列3気筒の新型エンジン
搭載エンジンには、新型ヤリス同様の新開発の直列3気筒の1.5リッターエンジンが採用される見通しです。
ハイブリッドシステムにはTHS2が引き続き採用される可能性が有力。
燃費性能は、ヤリスのWLTCモード燃費36.0km/L近くになる見通し。
ここからは、新型アクアに予想できる内容を見ていきましょう。
アクア フルモデルチェンジで予想できる内容
充実した先進装備
新型ヤリスに搭載されている「交差点」右折時の対向直進車・右左折後の横断歩行者を検知可能とした第2世代トヨタセーフティセンスや駐車支援機能アドバンストパーク、そしてターンチルトシートといった先進装備が新型アクアにも活用される可能性は高いと予想できます。
新型アクアはプレミアムコンパクト路線を進む可能性
スポーティなコンパクトカーへと仕上がる新型ヴィッツ(ヤリス)と差別化するためにも、新型アクアはコンフォート路線を取ると予想。
実際、2013年の東京モーターショーにて、プレミアクア(PremiAQUA)という高級感を追求したコンセプトカーが出展されたことがありました。
プレミアクアの画像がこちら。
Mazda2(デミオ)のように、新型アクアはプレミアムコンパクト路線でヴィッツとの差別化を図ることが考えらえます。
新型アクア プリウス後継の役割も
新型アクアのデビューが有力な2021年という時期は、プリウスのフルモデルチェンジが考えられる時期でもあります。
筆者としては、次期プリウスはPHVもしくはEVを軸にすると予想しているだけに、従来のハイブリッド専用のプリウスのポジションには新型アクアが引き継ぐことになると予想しています。
新型アクアは、ヤリス(ヴィッツ)と差別化するためにホイールベースが新型ヤリスよりも長く、後席にゆとりがあるサイズになる可能性が考えられるため、プリウス後継として耐えうることが十分考えられます。
※ヴィッツはフルモデルチェンジでヤリスに名称変更
以上が、次期アクアの予想内容となります。
新しい情報が入れば、この記事にて更新致します。
コメント