次期クラウンのフルモデルチェンジに関する衝撃的な情報が入ってきた。
今回は16代目となる新型クラウンの最新情報をお伝えする。

次期クラウンはなんと単なるセダンではなくSUV風の形状になることが明らかに。
16代目クラウンではどのような車になるのか最新情報を元に見ていきましょう。
次期クラウン フルモデルチェンジ最新情報一覧|SUV化と話題
次期クラウンに関しては、まずは2020年11月11日に中日新聞が内容を報じ、その後、日経新聞等も追って報道。
そして、11月18日にさらに詳しい報道を読売新聞が報道したという流れになっている。
それらの記事がこちらとなる↓



これらの報道から分かったことと注目ポイントを以下の通りにまとめてみました。
クラウンブランド自体は廃止されずに残る
日経新聞と読売新聞では、“クラウン後継モデル”という表現もされているため、一見クラウンの部ラウンド自体が廃止されてしまうのではないかと思った人もいるだろう。
しかしながら、中日新聞では“クラウンのブランドイメージを維持”と表現されており、読売新聞では“トヨタを代表する車を世界展開”という表現も記載されている。

このことから、新型モデルにもクラウンの名称が活用されると推測することができます。
ブランドイメージ維持をするならば、少なくとも日本国内で売るモデルに関してはクラウン名が名付けられる可能性は高いです。
次期クラウンはハイランダーがベースになるわけではなくFFのGA-Kプラットフォーム活用
中日新聞に記載されているのは、ハイランダーと同じプラットフォームを使用するということだけだ。

ハイランダーにはGA-Kプラットフォームが採用されており、カムリやハリアー、RAV4にも同じプラットフォームが採用されています。
つまりハイランダーベースのSUVになるわけでなく、ハイランダーが使っているGA-Kプラットフォームを使用するにすぎないと記事から解釈できる。
またこれは、次期クラウンがFRではなくFF化するということも意味すると言える。

次期クラウンのFF化は自動車雑誌のマガジンXさんでも以前スクープされていただけに、これはかなり信ぴょう性がありそうです。
次期クラウンは世界展開をするグローバルモデルへ
次期クラウンの大きな特徴は、国内専売モデルからグローバルモデルへと変わることだ。
次期クラウンのデビュー当初は日本で発売するものの、その後、北米や中国といった海外でも展開することが中日新聞の記事から読み取れる。

近年のトヨタは、ハリアーを北米でヴェンザとして販売したり、ナローボディ化しているもののカローラをグローバルモデルと同じにする等、地域専用車を減らし、ほとんどを世界戦略車としていく方針に見えます。
クラウンも、ブランドを残すためには世界戦略車化せざるを得なかったのではないでしょうか。
グローバル化で懸念する次期クラウンのボディサイズ
グローバルモデルとなることで懸念するのがボディサイズの大型化だ。
北米や中国で販売する以上、これまでのように全幅1.800mm以内を守るのは難しい。
ただ、カローラのように日本市場はサイズを抑えたナローボディバージョンを投入する可能性はありえる。

中日新聞では、2023年から米国でも新型クラウンの生産をする計画とされているので、グローバルサイズの新型クラウンは米国生産、ナローボディサイズは日本国内生産というように割り振られるなんてケースも予想したいですね。
次期クラウン FF化でSUVに似た形状のセダンプラスという新カテゴリーで世界展開
新型クラウンはSUV化するのではなくSUVの要素を取り入れたセダンデザインか
中日新聞の記事では”SUVに似た車形の新型車“と表現されており、決してSUVになるとは書かれていない。
さらに読売新聞の記事では、セダンより背が高い「セダンプラス」という新カテゴリーのデザインになる予定であると記載されている。

SNSでクラウンがSUVになると話題になっていますが、正確にはSUV化するのではなくSUV風のデザインを取り入れた次世代型のセダンと記事から解釈できると思いませんか?
新型クラウンは、セダンを辞めてSUVになるというのではなく、SUV風のクロスオーバーセダンとして、セダンの定義を大きく変えて新たな道を切り開く存在を目指す車になると私は解釈している。
次期クラウン フルモデルチェンジの時期は2022年|220系生産終了は少し先か
新型クラウンの発売時期は、どの新聞を見ても2022年の見通しであることが伺える。
ただし、この新型クラウンが16代目の230系となるのか、クラウン派生モデルとなるのかはまだ定かではない。
そして、現行220系クラウンに関しての動向は以下の通りだ。
220系クラウンの販売終了時期は記載されておらず、新型と併売になる可能性
あくまで新型クラウンは2022年に日本発売と記載されているが、どの新聞メディアでも現在の220系クラウンの販売終了時期は記載されていない。
注目したいのが、日経新聞では”現行型も数年は生産を続ける”と記載されていることだ。

これは、SUV風の新型クラウンが発売された後も、セダンの220系クラウンはしばらくは併売される可能性が高そうです。
そもそも2018年発売の現行型がたった4年で販売終了というのは少し考え難いですよね。
2022年から数年は、FRセダンの220系クラウン、FFでSUV風の新世代クラウンの2車種がクラウンシリーズとしてラインナップされると推測したい。
現行型でセダンは生産終了となるが、最後の大幅改良の余地は残されている
クラウンのセダンは現行型で終了と記載されているものの、現行型が今後数年売られるならばマイナーチェンジの可能性は残されている。

私としては、2022年の新型クラウン発売と同時に現在の220系クラウンの最後のマイナーチェンジを行うと予想しています。
実は、220系クラウンは2020年11月に一部改良はしているものの、外観変更を伴うマイナーチェンジは一度も実施していない。
それゆえ、220系クラウンは2022年に最初で最後のマイナーチェンジを行い数年後に生産終了。
そしてSUV風のクラウンへ一本化というシナリオは十分ありえるのではないだろうか。

次期クラウンの外観デザインはアウディA4 クワトロ風と予想

- SUVっぽいデザインだがSUVではない
- 欧州の高級車ブランドなどが手がける人気のある車形
これらの条件を満たす車を考えると「アウディA4 オールロードクワトロ」がぴったりだと思います。
アウディA4 オールロードクワトロとはこの車↓
まさに、
- SUVっぽいデザインだがSUVではない
- 欧州の高級車ブランドなどが手がける人気のある車形
という条件を満たす車と言えるだろう。

元々、210系クラウンのフロントグリルがアウディのシングルフレームグリルを彷彿させるものだったことを考えると、次期クラウンもアウディ車のデザインを参考にする可能性は十分ありそうです。
16代目となる次期クラウンは、アウディA4 オールロードクワトロのようなスタイルとして登場すると予想。
新型クラウンについて最新情報が入れば、この記事にて更新致します。
コメント